HAND BOOK

NEWS & TOPICS

物語は、旅から始まる。

物語は、旅から始まる。

映像作家 Ussiy Films は、まさにその価値観を体現する存在です。 彼は長年、旅と映像を往復するように生きながら、「旅そのものを作品にする」スタイルを築いてきました。 撮影のために旅をするのではなく、旅の中にある瞬間そのものを映像として切り取る。 「どこにいるか」ではなく、「その場にいること」が作品になる──そんな空気感をまとったクリエイター。 Ussiy Filmsとは以前から交流があり、これまでは撮影時の一時的なサポートとして、FELDON SHELTERのデモカーが作品に登場することもありました。しかし今回は、彼自身が愛車を手に入れたことをきっかけに、撮影だけでなく、今後のクリエイティブな活動そのものをサポートする形へと変わりました。 私たち FELDON SHELTER JAPAN は、彼の活動に共感し、Crow’s Nestルーフテントを“動ける制作拠点”として提供しました。 旅のパートナーは、FJクルーザー。ルーフトップにはCrow’s Nest、サイドにはREGRESSのタープ。風景と作業がつながる旅が、そこから始まりました。 🏕️ 旅と仕事がひとつになるスタイル 彼の映像制作は、撮影・編集・移動・休息のすべてが、旅の流れの中に組み込まれています。 福島県内の湖畔や林道、高原などを拠点に、朝は準備、日中は撮影、合間に編集、夜はルーフで静かに過ごす。 Crow’s NestルーフテントとREGRESSカーサイドタープが、「働く」「休む」「作る」「動く」を無理なく切り替える空間として機能します。 🎥 Ussiy Filmsが体現する“旅する映像制作” Sony FX3+FE 16-35mm...

物語は、旅から始まる。

映像作家 Ussiy Films は、まさにその価値観を体現する存在です。 彼は長年、旅と映像を往復するように生きながら、「旅そのものを作品にする」スタイルを築いてきました。 撮影のために旅をするのではなく、旅の中にある瞬間そのものを映像として切り取る。 「どこにいるか」ではなく、「その場にいること」が作品になる──そんな空気感をまとったクリエイター。 Ussiy Filmsとは以前から交流があり、これまでは撮影時の一時的なサポートとして、FELDON SHELTERのデモカーが作品に登場することもありました。しかし今回は、彼自身が愛車を手に入れたことをきっかけに、撮影だけでなく、今後のクリエイティブな活動そのものをサポートする形へと変わりました。 私たち FELDON SHELTER JAPAN は、彼の活動に共感し、Crow’s Nestルーフテントを“動ける制作拠点”として提供しました。 旅のパートナーは、FJクルーザー。ルーフトップにはCrow’s Nest、サイドにはREGRESSのタープ。風景と作業がつながる旅が、そこから始まりました。 🏕️ 旅と仕事がひとつになるスタイル 彼の映像制作は、撮影・編集・移動・休息のすべてが、旅の流れの中に組み込まれています。 福島県内の湖畔や林道、高原などを拠点に、朝は準備、日中は撮影、合間に編集、夜はルーフで静かに過ごす。 Crow’s NestルーフテントとREGRESSカーサイドタープが、「働く」「休む」「作る」「動く」を無理なく切り替える空間として機能します。 🎥 Ussiy Filmsが体現する“旅する映像制作” Sony FX3+FE 16-35mm...

🔸アウトドア料理を本気で楽しみたいすべての人へ

🔸アウトドア料理を本気で楽しみたいすべての人へ

“キャンプ飯”の最新バイブル──小雀陣二『アウトドア料理大全』 🔰 はじめに:この一冊には、確かな理由がある アウトドア料理を語るなら、この一冊を外しては語れない。すべての人に贈る、“キャンプ飯”の最新バイブル。 前回の記事でもご紹介していますが火と道具、旅のすべてを凝縮した一冊──それが『アウトドア料理大全』です。この本は単なるレシピ集ではなく、火と道具に触れてきた人。世界を旅してきた人。その体験が、言葉と料理に昇華されています 🧑🍳小雀陣二さんという存在──アウトドアの“道標” 前回の記事でもご紹介していますがFELDON SHELTER JAPANのスペシャルアドバイザーとしても活躍している小雀さんは、アウトドア業界のご意見板として多くのブランドを支えてきた重鎮です。 ギアの発案・プロデュース、ツアー企画、フィールドでの実践など、日本のアウトドア文化の背景に長く関わってきた存在──それが彼の重厚な信頼を裏付けています。 🔥焚き火、炭火、バーナー──“火種とシーン”で構成された料理本 本書は、**“どんな火を使うか”“どんな環境で使うか”“どの道具を使うか”**をセットで紹介する構成です。 焚き火料理 炭火料理 バーナー料理 火を使わない料理 アクティビティ中の軽量料理 この構成により、「今の火と環境で、どう作るか?」という判断が現場でもしやすく、火との付き合い方そのものを学べる実用設計です。 🛠道具の選び方に、“理由”がある 本書では調理手順だけでなく、道具の選び方と使い方、その理由まで丁寧に解説されています。 焚き火台の選定ポイント 五徳の高さや安定の影響 バーナーの火力調整と応用 実際に使いながら得た知識が言葉になっており、**ギアの目線を持つ私たちにとっても“現場で試された知識”**と感じられる部分です。 📘本そのものも“フィールド仕様” この本は、B5判・256ページ・オールカラーの丁寧な作り。大きく見やすい写真、読みやすい構成に加え、キャンプやアウトドアを前提とした耐久カバーでギアの一部のように使える仕様です。 まさに「持ち出すために作られた料理本」—テントや焚き火グッズと一緒に並ぶ自然さがあります。 🌲自然の中でしか身につかない知恵 本書にある知見はすべて、自然環境下で実践され、試され、磨かれてきたものです。 火力の変化で生じる調理特性...

🔸アウトドア料理を本気で楽しみたいすべての人へ

“キャンプ飯”の最新バイブル──小雀陣二『アウトドア料理大全』 🔰 はじめに:この一冊には、確かな理由がある アウトドア料理を語るなら、この一冊を外しては語れない。すべての人に贈る、“キャンプ飯”の最新バイブル。 前回の記事でもご紹介していますが火と道具、旅のすべてを凝縮した一冊──それが『アウトドア料理大全』です。この本は単なるレシピ集ではなく、火と道具に触れてきた人。世界を旅してきた人。その体験が、言葉と料理に昇華されています 🧑🍳小雀陣二さんという存在──アウトドアの“道標” 前回の記事でもご紹介していますがFELDON SHELTER JAPANのスペシャルアドバイザーとしても活躍している小雀さんは、アウトドア業界のご意見板として多くのブランドを支えてきた重鎮です。 ギアの発案・プロデュース、ツアー企画、フィールドでの実践など、日本のアウトドア文化の背景に長く関わってきた存在──それが彼の重厚な信頼を裏付けています。 🔥焚き火、炭火、バーナー──“火種とシーン”で構成された料理本 本書は、**“どんな火を使うか”“どんな環境で使うか”“どの道具を使うか”**をセットで紹介する構成です。 焚き火料理 炭火料理 バーナー料理 火を使わない料理 アクティビティ中の軽量料理 この構成により、「今の火と環境で、どう作るか?」という判断が現場でもしやすく、火との付き合い方そのものを学べる実用設計です。 🛠道具の選び方に、“理由”がある 本書では調理手順だけでなく、道具の選び方と使い方、その理由まで丁寧に解説されています。 焚き火台の選定ポイント 五徳の高さや安定の影響 バーナーの火力調整と応用 実際に使いながら得た知識が言葉になっており、**ギアの目線を持つ私たちにとっても“現場で試された知識”**と感じられる部分です。 📘本そのものも“フィールド仕様” この本は、B5判・256ページ・オールカラーの丁寧な作り。大きく見やすい写真、読みやすい構成に加え、キャンプやアウトドアを前提とした耐久カバーでギアの一部のように使える仕様です。 まさに「持ち出すために作られた料理本」—テントや焚き火グッズと一緒に並ぶ自然さがあります。 🌲自然の中でしか身につかない知恵 本書にある知見はすべて、自然環境下で実践され、試され、磨かれてきたものです。 火力の変化で生じる調理特性...

𝗙𝗘𝗟𝗗𝗢𝗡 𝗙𝗔𝗠𝗜𝗟𝗬 𝗠𝗘𝗘𝗧 𝗨𝗣 𝟮𝟬𝟮𝟯 𝘃𝗼𝗹 𝟮

𝗙𝗘𝗟𝗗𝗢𝗡 𝗙𝗔𝗠𝗜𝗟𝗬 𝗠𝗘𝗘𝗧 𝗨𝗣 𝟮𝟬𝟮𝟯 𝘃𝗼𝗹 𝟮

ファミリーの皆さんこんにちは👋「𝗙𝗘𝗟𝗗𝗢𝗡 𝗙𝗔𝗠𝗜𝗟𝗬 𝗠𝗘𝗘𝗧 𝗨𝗣 𝟮𝟬𝟮𝟯 𝘃𝗼𝗹 𝟮」今年も五光牧場オートキャンプ場にて開催いたします!FELDON SHELTERルーフトップテントをお使いのお客様なら誰でも参加できます参加者全員にオリジナルステッカーをプレゼント🔥🔥※FELDON FAMILY MEET UP 2023 vol 2限定の非売品となります八ケ岳の大自然と、満点の星空広がる五光牧場オートキャンプ場。私たちのお気に入りの場所でFELDON FAMILYの皆さんでゆったりとした時間を過ごしましょう🏕開催日:2023年10月14日(土)-15日(日)開催場所:五光牧場オートキャンプ場参加費:キャンプ場利用料金のみ※直接キャンプ場にて受付を済ませてからご入場をお願いいたします。ご参加いただける方はインスタ@feldonshelterjapan 又はinfo@feldonshelter.co.jp に参加人数をDMしてください👍FELDON FAMILYの皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!

𝗙𝗘𝗟𝗗𝗢𝗡 𝗙𝗔𝗠𝗜𝗟𝗬 𝗠𝗘𝗘𝗧 𝗨𝗣 𝟮𝟬𝟮𝟯 𝘃𝗼𝗹 𝟮

ファミリーの皆さんこんにちは👋「𝗙𝗘𝗟𝗗𝗢𝗡 𝗙𝗔𝗠𝗜𝗟𝗬 𝗠𝗘𝗘𝗧 𝗨𝗣 𝟮𝟬𝟮𝟯 𝘃𝗼𝗹 𝟮」今年も五光牧場オートキャンプ場にて開催いたします!FELDON SHELTERルーフトップテントをお使いのお客様なら誰でも参加できます参加者全員にオリジナルステッカーをプレゼント🔥🔥※FELDON FAMILY MEET UP 2023 vol 2限定の非売品となります八ケ岳の大自然と、満点の星空広がる五光牧場オートキャンプ場。私たちのお気に入りの場所でFELDON FAMILYの皆さんでゆったりとした時間を過ごしましょう🏕開催日:2023年10月14日(土)-15日(日)開催場所:五光牧場オートキャンプ場参加費:キャンプ場利用料金のみ※直接キャンプ場にて受付を済ませてからご入場をお願いいたします。ご参加いただける方はインスタ@feldonshelterjapan 又はinfo@feldonshelter.co.jp に参加人数をDMしてください👍FELDON FAMILYの皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!

LEXUS OUTDOOR CONCEPT × FELDON SHELTER

LEXUS OUTDOOR CONCEPT × FELDON SHELTER

TOKYO OUTDOOR SHOW2023にてLEXUSが目指すアウトドアコンセプトOVERTRAIL PROJECTのギアとしてLEXUS様とコラボさせていただきました。FELDON SHELTER製品の高品質、デザインが認められ、レクサスRXのアウトドアコンセプトカーへ搭載されることとなりました。RXコンセプトカーの洗練されたボディライン、専用カラー「レゴリス」ルーフテント「ホークネスト」がアウトドアシーンに新たなる息吹を吹き込みます (今回搭載されているルーフラックはコンセプトカーオリジナルのため販売はされておりません) /レクサスRXアウトドアコンセプトカーに載っているテントFELDON SHELTER ホークネスト ロープロ 今年こちらのデモカーが日本を駆け巡ります。 近くで展示された際はぜひご覧くださいませ。 LEXUSならではアウトドアを目指すOVERTRAIL PROJECTの詳細はこちらhttps://lexus.jp/magazine/20230120/1532/car_interview.html 【TOKYO OUTDOOR SHOW2023 】展示期間:1/13〜 1/15場所:幕張メッセ 【#大阪オートメッセ2023 】展示期間:2/10~2/12 場所:インテックス大阪 5号館【EV:LIFE FUTAKOTAMAGAWA】展示期間:3/18〜3/19本日最終日 RZは「中央広場」、RXは「ガレリア」にて展示中。 RX450h+も会場内にて試乗体験できます。場所:二子玉川ライズ 車両:RZ(プロトタイプ)、RX OUTDOOR CONCEPT 試乗車両:RX450h+ ⇒https://carsmeet.jp/evlife2023/https://carsmeet.jp/2023/03/11/284148/ 【レクサスギャラリーMIDLAND SQUARE】展示期間:3/28~4/19「RX...

LEXUS OUTDOOR CONCEPT × FELDON SHELTER

TOKYO OUTDOOR SHOW2023にてLEXUSが目指すアウトドアコンセプトOVERTRAIL PROJECTのギアとしてLEXUS様とコラボさせていただきました。FELDON SHELTER製品の高品質、デザインが認められ、レクサスRXのアウトドアコンセプトカーへ搭載されることとなりました。RXコンセプトカーの洗練されたボディライン、専用カラー「レゴリス」ルーフテント「ホークネスト」がアウトドアシーンに新たなる息吹を吹き込みます (今回搭載されているルーフラックはコンセプトカーオリジナルのため販売はされておりません) /レクサスRXアウトドアコンセプトカーに載っているテントFELDON SHELTER ホークネスト ロープロ 今年こちらのデモカーが日本を駆け巡ります。 近くで展示された際はぜひご覧くださいませ。 LEXUSならではアウトドアを目指すOVERTRAIL PROJECTの詳細はこちらhttps://lexus.jp/magazine/20230120/1532/car_interview.html 【TOKYO OUTDOOR SHOW2023 】展示期間:1/13〜 1/15場所:幕張メッセ 【#大阪オートメッセ2023 】展示期間:2/10~2/12 場所:インテックス大阪 5号館【EV:LIFE FUTAKOTAMAGAWA】展示期間:3/18〜3/19本日最終日 RZは「中央広場」、RXは「ガレリア」にて展示中。 RX450h+も会場内にて試乗体験できます。場所:二子玉川ライズ 車両:RZ(プロトタイプ)、RX OUTDOOR CONCEPT 試乗車両:RX450h+ ⇒https://carsmeet.jp/evlife2023/https://carsmeet.jp/2023/03/11/284148/ 【レクサスギャラリーMIDLAND SQUARE】展示期間:3/28~4/19「RX...

小雀陣二氏がFELDON SHELTER JAPANスペシャルアドバイザーに就任

小雀陣二氏がFELDON SHELTER JAPANスペシャルアドバイザーに就任

✔️ 自然体なアウトドアに惹かれるあなたへ 自然の中に身を置き、そこにあるものを活かして過ごす時間。派手ではなくても、心に深く残るようなキャンプ体験を大切にしたい。 そんなふうに感じている方に、ぜひお伝えしたいニュースがあります。FELDON SHELTER JAPANのチームに、キャンプ料理家・アウトドアコーディネーターとして長年活躍されてきた小雀陣二(こすずめ じゅんじ)さんを、スペシャルアドバイザーとしてお迎えすることになりました。 ✔️ FELDON SHELTERと小雀陣二さん。自然体でつながる価値観 この出会いは、偶然ではなく、きっと必然。小雀さんが伝えてこられたのは、自然と調和する“等身大のアウトドア”。必要以上に飾らず、でも丁寧に暮らしをつくっていくスタイルです。 そして、FELDON SHELTERが生まれたニュージーランドもまた、「持ちすぎないこと」「自然の流れに身を任せること」を大切にする国。 ✔️ 必要な道具だけを車に積み✔️ その日泊まりたい場所でルーフテントを広げ✔️ 焚き火を囲み、シンプルな食事を楽しむ FELDON SHELTERが届けたい旅のかたちは、小雀さんの哲学と自然につながっていました。 ✔️ 陣二さんと房総で過ごした、ある春の午後 先日、小雀さんと私たちは、千葉・房総半島の海沿いを訪れました。FELDON SHELTERのルーフトップテントを載せた車で、目的地は決めず、ただ春風に誘われて。 夕方、海を見渡せる高台に車を停めて、テントを立ち上げたそのとき。小雀さんがぽつりとこう言いました。 「テントを張る場所を探すんじゃなくて、“車を停めた場所が家になる”。それが自由ってことだよね。」 そして、持ってきた野菜とアサリでつくってくれた、春キャベツとアサリの蒸し煮。風と匂い、火の音を感じながら食べたあの一皿は、言葉では言い尽くせないほどの豊かさでした。 ✔️ 今後の取り組みについて FELDON SHELTER...

小雀陣二氏がFELDON SHELTER JAPANスペシャルアドバイザーに就任

✔️ 自然体なアウトドアに惹かれるあなたへ 自然の中に身を置き、そこにあるものを活かして過ごす時間。派手ではなくても、心に深く残るようなキャンプ体験を大切にしたい。 そんなふうに感じている方に、ぜひお伝えしたいニュースがあります。FELDON SHELTER JAPANのチームに、キャンプ料理家・アウトドアコーディネーターとして長年活躍されてきた小雀陣二(こすずめ じゅんじ)さんを、スペシャルアドバイザーとしてお迎えすることになりました。 ✔️ FELDON SHELTERと小雀陣二さん。自然体でつながる価値観 この出会いは、偶然ではなく、きっと必然。小雀さんが伝えてこられたのは、自然と調和する“等身大のアウトドア”。必要以上に飾らず、でも丁寧に暮らしをつくっていくスタイルです。 そして、FELDON SHELTERが生まれたニュージーランドもまた、「持ちすぎないこと」「自然の流れに身を任せること」を大切にする国。 ✔️ 必要な道具だけを車に積み✔️ その日泊まりたい場所でルーフテントを広げ✔️ 焚き火を囲み、シンプルな食事を楽しむ FELDON SHELTERが届けたい旅のかたちは、小雀さんの哲学と自然につながっていました。 ✔️ 陣二さんと房総で過ごした、ある春の午後 先日、小雀さんと私たちは、千葉・房総半島の海沿いを訪れました。FELDON SHELTERのルーフトップテントを載せた車で、目的地は決めず、ただ春風に誘われて。 夕方、海を見渡せる高台に車を停めて、テントを立ち上げたそのとき。小雀さんがぽつりとこう言いました。 「テントを張る場所を探すんじゃなくて、“車を停めた場所が家になる”。それが自由ってことだよね。」 そして、持ってきた野菜とアサリでつくってくれた、春キャベツとアサリの蒸し煮。風と匂い、火の音を感じながら食べたあの一皿は、言葉では言い尽くせないほどの豊かさでした。 ✔️ 今後の取り組みについて FELDON SHELTER...