PART 1 – KokakoとSitkaと見つける、究極の目覚めの地を求めて

PART 1 – KokakoとSitkaと見つける、究極の目覚めの地を求めて

◾️旅は、もっと軽くなれる

旅の暮らしは、案外シンプルなものだ。

日常の“快適さ”は、ちょっとだけ脇に置いていく。
荷物を減らして、肩の力を抜いて、
自然の中に入っていく──

それもまた、僕たちが愛してやまない冒険のかたち。

◾️いい服と、いいコーヒーを積んで

ルーフトップで暮らすということは、
寝袋も枕もすべて上に積んであるということ。
だから、車の中はいつでも自由がきく。
旅の必需品と、少しの遊び道具を詰め込めば、それでいい。

ベスにとって、その“必需品”のなかでも特別なのが、
いい服と、いいコーヒー。

そんな僕たちに、地元の仲間──Kokako(オーガニックコーヒーロースター)とSitka(クロージングブランド)から、
「一緒に旅に出よう」と声がかかった。

答えは、聞くまでもなかった。

◾️コーヒー好きのための、特別な一張羅

この数ヶ月、Kokakoのチームと一緒に
ちょっと特別なものをつくっていた。

コーヒー好きのためだけに仕立てた、カスタムのテント。
淹れたての一杯を、最高の朝に味わうための一張羅だ。

この旅の目的は、そのテントを広げて、
Kokakoのコーヒーを、最高の“目覚めの場所”で淹れること。
それだけだった。

◾️奇跡のタイミングを願って、南へ

夏の初めの旅。
空は澄みわたり、でも空気はまだ少し冷たかった。

ベスと僕がずっと夢見ていた、あるキャンプ地がある。
そこに行くには、いくつもの条件が奇跡のように重ならなければならなかった。

でも、それを試すにはちょうどいい時期だった。
寒さに備えた服もそろっている。
ニュージーランドでも屈指の豆を、たっぷり積んできた。

◾️風のない水を探して、地図の外側へ

その週の波は、まったく期待できなかった。
だから今回は、海ではなく内陸へ。
まったく違うタイプの冒険に切り替えた。

地図をくり返し見て、気になる場所にピンを落としていく。
でもすぐに気づいた。結局のところ、この旅は、
行きながら決めていくしかない。

風のない、クリアな水辺を探していた。
でも、何か所かまわってみても、どれも少しずつ理想には届かなかった。

それでも、気持ちは沈まなかった。
夏の始まりの空の下、どこに着くかもわからないまま進むこの感じ。
それだけで、十分だった。

◾️たどり着くには、少し骨が折れる

候補地は、あとひとつだけ残っていた。
ただ、その場所は原生林に囲まれていたので、最後の切り札として取っておくことにした。

小さな砂利道を進めるところまで進んで、
そこからは歩いて偵察に出る。そんな展開は、僕たちにとってはもうおなじみだった。

現れたのは、深くえぐれて狭いぬかるみ道。
徒歩で来て正解だった。
車を通すには、慎重にルートを見極めなければならない。

ひと目見ただけでも、なかなかに手強そうだったけど、
もしこの先に“正解”があるなら、挑まずに引き返すわけにはいかない。

ボディを法面に預けながら、
ベスがスコップ片手に進路を見つけてくれる。

5分の道が、気づけば30分の格闘になっていた。

◾️地図のとおりなら、ここでいい

どうにか、たどり着いた。
クルマは無事だった。粘土で少し擦れた程度で済んだ。
登り返しのことは、ひとまずあとで考えればいい。

あとは、ここが本当に、地図で見たとおりの場所なのかどうか。

◾️静かな湖と、ひと口の余白

林を抜けると、そこに広がっていたのは、
誰もいない白い軽石の浜と、想像を超える透明な青い湖だった。
風もほとんど吹いていない。

しばらく、目を疑った。
言葉が出ないまま、湖のほうを見つめていた。

浜の片隅に腰をおろし、昼ごはんの支度をはじめる。
やかんを火にかけて、新しいテントのポケットに入れていたコーヒー道具を取り出す。
湖から目を離さないまま、静かに湯気が立ち上がるのを待った。

◾️ここでいい、でもここじゃない

目の前に広がるこの白い湖畔も、たしかに素晴らしかった。
でも、僕たちは別の場所にテントを広げたかった。

ブログに戻る